にほんあいBlog|日本語

ビジネス日本語研修講師が語る 「承知しました」と「了解しました」の使い分け
日本情報案内サイトにほんあいです。今回の話題は、ビジネス日本語研修講師が語る 「承知しました」と「了解しました」の使い分けについてです。仕事の上で、部下が上司や先輩に向かって、理解しました、わかりました、という意味で使う言葉は「承知しました」が正しいです。仕事の上で、上司や先輩に向かって「了解しました」と使っているケースが多いことに驚きます。もう一度書きますがビジネスの上では「承知しました」が正しい表現です。またビジネスの話でなくても、自分より年上の方には「承知しました」を使います。「了解しました」をやたらに乱用する原因のひとつに、スマホやSNSのメッセージには、「了解しました」と自動的に表示される機能が付いているアプリもあるので、誰に対しても「了解しました」を使うと混同していることもあると思います。ただし、個人的な内容の返答の場合でも「承知しました」だけを一辺倒に使えばよいのでしょうか?違う表現をした方が、コミュニケーションが取れる場合もあるように思います。ビジネス日本語「承知しました」と「了解しました」の使い分けを通して日本への理解が深まりますことを願っています。全文は当ブログを。
七海日本語スクールから外国人の生徒さんへお祝いビデオメッセージ
日本情報を紹介しているにほんあいサイトです。今回の話題は、にほんあいの運営会社株式会社七海インターナショナルの七海日本語スクール事業部が製作した、2つの目標を達成した生徒さんへのお祝いビデオメッセージです。日本情報紹介サイトにほんあいを通して、日本語、日本文化、日本への理解が深まりますことを願っています。 にほんあいサイト内関連記事|にほんあいテスト 実力テスト 日本語 敬語・初級 七海日本語スクール|にほんあいテスト 実力テスト日本語 クッション言葉 七海日本語スクール|にほんあいテスト 実力テスト 日本語 慣用句 七海日本語スクール| <外部サイト>YouTubeチャンネル「七海ジャパンネル」へリンクします。運営会社:株式会社七海インターナショナル Nanami Japanese Language School Division.To our foreign students. This is a video message to congratulate students who have achieved two goals.Congratulations!