日本情報 七海多文化の学校放送vol.36臨時放送 訪日観光客のマナー改善


日本情報発信サイト にほんあい/Nihon-iです。

本日もにほんあいBLOGにアクセスして頂きありがとうございます。

 

今回の話題は、日本情報 七海多文化の学校放送vol.36 臨時放送 訪日観光客のマナー改善についてです。

 

今年の夏に、日本にはたくさんの外国人観光客の方々が訪れてくださっています。街を歩いていても、電車に乗っていても、以前にも増して、外国の言葉を耳にする機会がとても増えました。これは経済的にもありがたいことですし、日本の魅力を世界に知ってもらういいチャンスでもあります。

 

ただ一方で……「あれ? ちょっと困ったなぁ~」と思うようなマナーの違いに出会うこともあるのではないでしょうか。

 

日本には昔から静かに過ごすことや、みんなで気持ちよく使うためにルールを守り、ルールを守ることが美徳であることなどが受け継がれてきました。だからこそ、違いに直面したときにモヤモヤっとする感情が沸いてきてしまうのではないでしょうか。

日本で暮らす人にとっては「えっ、静かな暮らしを守ってきたのに!」という感じになりますし、もっと言えば「自分の家に土足で入られたような気分」です。

 

では、どうしたらこのマナーのギャップを埋められるのでしょうか?

 

もちろん、来日前に日本のマナーを勉強して来日され、日本のマナーをしっかり守られている方々にも、今までたくさん出会ってまいりました。

しかし、この夏に私が出会った訪日観光客のマナーのひどさを目の当たりにしてしまいますと目を覆いたくなるというのが実際のところです。

 

訪日観光客がこれだけ多くなった日本です。そこで暮らす地域の人々が安心して心穏やかに暮らして行くことに本腰を入れて考えていかねばならない時期に入ったと感じています。

七海多文化の学校放送は、日本情報サイト にほんあい/Nihon-I と同様に、株式会社七海インターナショナルが運営しております。

七海多文化の学校放送は音声放送となっております。隙間時間に「ながら聴き」でお付き合い頂けましたら嬉しく思います。

 

 

 

 

#インバウンド #外国人観光客 #日本のマナー #観光のマナー #温泉のマナー

#電車のマナー #外国人のマナー #日本文化 #japaneseculture #japantourism #外国人問題 #japaninformation