にほんあいBlog|日本情報

日本だけでなく世界的に話題を集めているAIにイラストを描いてもらった「風呂敷を背負った猫編」
日本情報サイトにほんあいです。今回の話題は、日本だけでなく世界的に話題を集めているAIにイラストを描いてもらった「風呂敷を背負った猫編」です。先日に引き続きAIにイラストを描いてもらいました。今回AIに依頼したのは大きなタイトルは「風呂敷を背負った猫」です。猫の色、縞模様、スタイル(ポーズ)等を文章で表現し、AIに伝えました。すると写真ではないか?と間違うような繊細なイラストが完成しました。この「風呂敷を背負った猫」の出来上がったイラストを見て、写真じゃないですか?と聞かれました。猫の髭や毛並み1本1本が鮮明にイラストで表現されていますね!次に新たな問題が2つ発生しました。新たな問題とは??? AIに人間が踊らされるのではなく(使われるのではなく)、あくまでもAIをいかに上手に利用していくかは人間の腕にかかっていのだと思った出来事でした。 AI技術を利用したイラストを通して、当にほんあい/Nihon-iの活動が可視化でき、皆様にわかりやすく、ご理解いただけることを願っています。サイト内関連記事| 日本だけでなく世界的に話題を集めているAIにイラストを描いてもらった「授業風景編」
日本だけでなく世界的に話題を集めているAIにイラストを描いてもらった「授業風景編」
日本情報サイトにほんあいです。今回の話題は、日本だけでなく世界的に話題を集めているAIにイラストを描いてもらった「授業風景編」です。最近、日本のみならず世界的にニュース等の話題を集めているAI技術ですね。AIブームに乗って、AIに授業風景のイラストを描いてもらいました。AIへイラストを描いて欲しい依頼文の書き方のポイントは?ここ数日で学んだことがあります。 AI技術を利用したイラストを通して、当にほんあい/Nihon-iの活動が可視化でき、皆様にわかりやすく、ご理解いただけることを願っています。

日本の商品 世界で唯一の青いカーネーション「ムーンダスト=Moondust」をSUNTORY FLOWERSが開発
日本の情報をお届けするにほんあいです。今回の話題は、日本の商品 世界で唯一の青いカーネーション「ムーンダスト=Moondust」をサントリーが開発についてです。2023年母の日はもうすぐですね。今年もカーネーションの季節がやってきました。SUNTORY FLOWERSさんが開発した青いカーネーションのムーンダスト=Moondustというネーミングは造語です。これには「月のようにやわらかな包容力のある花」との願いがこめられています。そして、青いカーネーション「ムーンダスト=Moondust」の花言葉は「永遠の幸福」です。青いカーネーション「ムーンダスト=Moondust」の詳細とお近くの販売店はSUNTORY FLOWERSサイトからご覧になれます。 日本技術!日本の商品 青いカーネーション「ムーンダスト=Moondust」を通して日本への理解が深まりますことを願っています。 ブログ全文は2023.5.12掲載:世界で唯一の青いカーネーション「ムーンダスト=Moondust」をSUNTORY FLOWERSが開発をご覧下さい。
東日本大震災から12年。2023年3月11日
日本情報を発信するにほんあいサイトです。今回の話題は「東日本大震災から12年。2023年3月11日」についてです。2011年3月11日に発生した東日本大震災から12年の時間が過ぎました。 尊い命を奪われた方々に謹んで哀悼の意を捧げ、ご遺族にお悔やみを申し上げます。 また被災された方々、今も避難生活を余儀なくされている方々に、心からお見舞いを申し上げます。 この12年間の年月の時の流れを「もう12年」思う人、「まだ12年」と思う人、それぞれの置かれた状況によって大きな差があると思います。それぞれがそれぞれの想いの中で東日本大震災を改めて見つめる日を迎えています。 東日本大震災発生時(2011年)にまだ生まれていなかった子供世代に震災体験を風化させることなく語り継ぐこと、その際に学んだ防災対策を実行すること等、今後とも日常生活の中で一人ひとりにできる小さなことを積み重ねて行きたいと考えて行きます。 2023年3月11日 株式会社七海インターナショナル 代表取締役 土肥原くに子

日本の中学受験紹介 がんばれ!中学受験生
日本情報を提供しているにほんあいサイトです。今回の話題は「がんばれ!中学受験生」です。東京都内では今日(2/1)から中学受験入学試験が行われます。 日本の中学受験についての簡単な説明。日本では中学校は義務教育ですから中学校へは中学受験をせずに地域の中学校へ進学できます。中には、中学受験をし私立、又は国立、又は都立、又は区立の中学校へ進学を希望するお子さんもいます。中学受験をして入学する中学校は、中高一貫教育(中学と高校が連携して6年間の教育を行う)がほとんどですから、中学受験をすれば高校受験をしなくても高校へ進学できます。一部、中高一貫教育ではない中学校もあります。東京都内で2023年4月から中学一年生になるお子さんは2月1日から、数日にわたり、志望校によって日程が違いますが、午前・午後と両方入学試験を受けるお子さんもいます。今日は、中学受験生へのエールと共に、日本の受験システムのご理解がまだの方(外国人の方で日本に住んで間もない方)へ、日本の中学受験の簡単な説明させて頂きました。全文は2023.2.1付にほんあいBLOGをご覧下さい。
2023年 旧正月・春節・Chinese New Year
日本情報をお伝えするサイトを運営しているにほんあいです。今回の話題は「2023年 旧正月・春節・Chinese New Year」についてです。▶旧正月をお祝いする国はどこ? 中国、香港、台湾、韓国、北朝鮮、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、モンゴル等、日本の一部の地域(沖縄、その他)です。中華圏では旧正月を「春節(しゅんせつ)」と呼びます。英語では「Chinese New Year」とも呼びます。旧正月を祝う国(日本も含む)には、それぞれ国や地域の独特のお祝いのしかたがあるようです。●ウエノデ.パンダ春節祭●第37回 横濵中華街「2023春節」 ~熱烈歓迎~旧正月・春節・Chinese New Yearを通して異文化間理解が深まりますように願っています。にほんあいサイト内関連記事|にほんあいBLOGトップページ|にほんあいBLOG 外国人と接する機会が多い人は日本文化や日本の慣習を理解しておいた方が良い理由|

日本情報 日本は受験(入学試験)のシーズン
日本情報を発信するにほんあいサイトです。今回の話題は「日本情報 いま日本は受験(入学試験)シーズン」についてです。2023年度「大学入学共通テスト」が明日と明後日(1月14日、15日)に行われます。 私立中学受験も関東地方では今週から始まっています。東京都は2月1日から私立中学公立中学の入学試験が始まります。中学校までは、日本では義務教育ですから受験しなくても地域の中学校へ入学することもできます。高校受験も始まっています。 都立高校一般入試は2月21日、関東地方の県立高校入試は3月上旬位に公立高校の入学試験が行われます。 高校は日本では義務教育ではありませんので、高校へ進学するためには受験をしなければなりません。 しかし、中学と高校の一貫教育校という学校があり、中学受験をすれば高校受験をしなくても高校へ進学できます。入学試験を受ける受験生は、目標に向かって今まで頑張って来たのですから、入学試験で実力を発揮して頂きたいと思います。BLOG全文は2023年1月13日付のにほんあいBLOGをご覧ください。
日本便利帳 今日、日本では110番の日
日本をまとめて紹介するにほんあいサイトです。今回の話題「日本便利帳 今日、日本では110番の日」についてです。日本で事件、事故に遭った時、目撃した時など、日本でモバイルフォンや固定電話から「110」をプッシュすると、警察に緊急通報ができます。日本の警視庁のホームページには「こんなときこそ110番」というページがあります。今日は日本の110番の日ですから日本に滞在する時の便利帳として日本の情報をお知らせしています。日本の警視庁は、緊急性のないことについては警察相談ダイヤル「#9110」又は「03-3501-0110」を利用して欲しいと呼びかけています。間違えやすいので記載します。 日本にいる時に病気やケガをした時に救急車を呼ぶ時と、火事になった時の番号は「119」です。病気やケガで救急車を呼ぶか、病院に行くかを迷った場合には、救急案内センター「#7119」に電話をすれば相談に乗ってもらえます。日本便利帳を通して日本で安心して生活して頂きたいと思います。全文はにほんあいBLOG2023.1.10掲載文をご覧ください。

日本情報 日本橋高島屋本館のクリスマスツリーとメリーゴーランド
日本を様々な角度から案内しているにほんあいサイトです。今回の話題は日本橋高島屋本館のクリスマスツリーとメリーゴーランドについてです。東京都中央区日本橋にある日本橋高島屋本店1Fエントランスのクリスマスツリーとメリーゴーランドがありました。日本橋高島屋本館のメリーゴーランドは小学生以下が無料で乗れるそうです。期間限定の小さな小さなアミューズメントパークです。れは今から15年くらい前に初めて知った話です。高島屋さんとは、仕事の関係で繋がっている方から聞きました。それは戦後日本橋高島屋さんの屋上に象がいたということです。象の名前は「高子(たかこ)」高島屋の「高(たか)」の文字を取って名付けたとの話でした。当時、象を見たことがない日本の子供は大喜びしたそうです。時を超えて、今もお客様に喜んでもらう、お客様を笑顔にする、日本のおもてなし精神が継承されているのでしょう。We wish you a Merry Christmas!日本を様々な角度から案内するにほんあいサイトを通して日本への理解が深まりますことを願っています。にほんあい内関連記事|日本観光|日本情報 日本の商品 和紙製品|
日本のクリスマスの習慣と「クリぼっち」の意味
日本の情報、日本の文化、日本の習慣を発信しているにほんあいサイトです。今回の話題は、日本の習慣クリスマスの過ごし方についてです。本来のクリスマスとは、イエス・キリストが誕生した日をお祝いする日です。では、日本ではどうでしょうか?ミッション系の学校では、礼拝堂でクリスマス礼拝(ミサ)が行われますが、そうでないと教会へ行ってお祈りすることはありません。※クリスチャンの方はもちろん教会へお出かけになります。日本の若者たちのクリスマス事情。恋人や友達と街へ繰り出し、街路樹やテーマパークのクリスマスイルミネーションを見て、クリスマス限定ディナーを食べて盛り上がります。近年若者言葉に「クリぼっち」という言葉が登場しました。クリスマスを一人ぼっちで過ごすことを短い日本語で「クリぼっち」というようです。これは雑踏の中で忙しく過ごすよりも自宅で好きなことをしてゆっくり過ごすという選択をした、又は一緒に過ごす恋人がいないので「クリぼっち」と表現します。日本のレストランのクリスマス事情。日本の七面鳥事情。日本のサンタクロース事情。日本のクリスマスを通して日本への理解が深まりますことを願っています。

さらに表示する