にほんあいBlog|季節の話題

カタール開催のワールドカップ(2022 FIFA World Cup)から異文化間理解の重要性を考える
日本情報を様々な形でご案内しているサイトにほんあいです。今回の話題はカタール開催「FIFAワールドカップ(2022 FIFA World Cup)」についてです。11月20日に開幕した2022 FIFA World Cupの開催国はカタールです。カタールの首都ドーハ、ルサイル、アル・ホール、アル・ワクラ、ライヤーン5都市、8会場で開催されています。カタールは位置的にはアラビア半島にある国で、日本との時差は6時間、公用語はアラビア語、公式の宗教はイスラム教です。ここで公式の宗教がイスラム教であることについて。ネットやTVニュースなどでワールドカップの試合を伝えると共に文化の違い(異文化)を大きく取り上げているメディアもあります。レポーターご自身が驚いたということを大きく報道しています。今回のワールドカップはイスラム圏で開催ですので異文化間理解の重要性を知ることができます。今日は日本時間22時から日本VSドイツ戦がありますね。12月18日までどんな熱戦が繰り広げられるのか楽しみです。カタール開催のワールドカップを通して異文化間理解の重要性を考えるきっかけになることを願っています。
日本全国梅雨入りと紫陽花が満開に!
にほんあいBLOGです。今日の話題は、日本全国梅雨入りと紫陽花が満開に!日本全国梅雨入りになったというニュースが流れ、時を同じくして早稲田通りの紫陽花(品種:ポップコーン)が満開になりました。日本全国梅雨入りだと言っても北海道は梅雨がないことになっていますので、北海道を除く日本全国が梅雨入りしたということです。しかし地球温暖化の影響で近年は北海道でも梅雨のような季節があると聞きました。2100年の日本の夏の気温は?こんなことも梅雨入りと共に考えました。地球温暖化防止のためにも皆でクールチョイスです!

雨に濡れる苔(こけ)
東京では梅雨の季節を迎えました。石垣に生え、雨に濡れる苔の緑の美しさに6月という季節を感ました。日本庭園には苔を植えます。また自生するのを待ち大切に育てる場合もあります。日本人の美意識と苔には深い関係がありそうです。
紫陽花の開花準備と梅雨入り
東京都新宿区早稲田通りの一部には紫陽花が開花準備を始めています。 紫陽花は日本発で、シルクロードを渡りヨーロッパへ。 この品種は、早稲田通りの中でも、ある店舗の前だけにある「ポップコーン」という品種です。 紫陽花が準備を始めたという事は関東地方はもう少しで梅雨を迎えます。

日本の大型連休ゴールデンウィーク
日本の5月の大型連休ゴールデンウィークの話題です。写真はGoldfish=金魚です。